FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

2029 件中 1001-1010 件表示

MPでソフトリミットを有効にする方法を教えてください。 固定パラメータで有限長を選択していること、ソフトリミット有効選択を有効にしていること、モニタパラメータの原点復帰(設定)完了がONしていることが条件となります。 詳細は図を参照ください。   原点復帰(設定)完了がONするには、下記2点のどちらかを実施してください。 なお、電源OFFすると原点復帰(設定)完了もOFFします。 ①モーションコマンド3(原点復帰)を実行し、正常に完了した場合 ②モーションコマンド9(原点設定)を実行し、正常に完了した場合
MP2100でトルク制御(リニアなので推力)を行っています。プログラムで設定パラメータ「トルク指令値」OLxx0Cに設定した値まで実際にはトルクが上がりません。(100%指令なのに50~60%)- コ サーボパックにて、推力制限を設定していませんか?サーボパックで推力制限値(Pn483、484)を設定する事ができます。また、外部推力制限という機能があり、あらかじめPn404、405をパラメータで設定した制限をかけることもできます。加えて、速度制限にかかっている可能性がございます。これらの設定をご確認ください。
MP2100と∑-V(リニア)を接続していますが、サーボ側(SigmaWin+)のフィードバックパルスカウンタとコントローラ側の機械座標系フィードバック位置(APOS)の数値が違うのはなぜでしょうか。 サーボ側はパルスを見ており、コントローラ側はそれを指令単位に換算した値となっているので、違う数値となります。
MP2100を使用しているとILxx02のBit4(モーションコマンド設定異常)とBit1(設定パラメータ設定異常)が立ちました。これらはどういう時に立つのでしょうか。 モーションコマンド設定異常は使用できないモーションコマンドをセットした時に発生します。異常発生時のOWxx08の値をチェックしてください。設定パラメータ設定異常は設定パラメータの範囲をオーバした値をセットした時に発生します。Wxx01(範囲オーバ発生パラメータ番号)に異常が発生したパラメータ番号が格納されていますので、こちらをチェックしてください。
MP2100を立ち上げようとしていますが、サーボパックにA.810が発生しています。デジタルオペレータではないリセット方法を教えてください。 SGDVはMECHATROLINK-IIでMP2100に接続されていますので、Owxx08にモーションコマンド"22"を発行してください。その後Owxx08 = 0(NOP)を発行することでエンコーダの初期化が出来ます。
MP2101Tですが、モータのトルク値を常時モニタしたい場合、MECHATROLINK-IIIでの通信データからモニタする数値を取り出せるのでしょうか。 MP2101Tでは、モニタパラメータILxx42「トルク(推力)指令モニタ」にて、トルク指令値を常時モニタできます。ILxx42には、MECHATROLINK-IIIでの通信データ(トルク指令)を、OWxx03 BitC~F「トルク単位選択」で設定したトルク単位に変換して報告しています。
MP2200(SVB-01)とSGDVの組み合わせで、サーボの出力電流をモニタしたいのですが可能ですか。 SGDVでは、MECHATROLINKでモニタできる情報に電流値はございません。
添字レジスタについて、I、Jだけでなく幾つも使用したいがどうすればいいでしょうか。また、添字はモーションプログラムで使用できますか。 添字レジスタについてはI、Jのみになります。モーションプログラムでも添字は使用できます。
JAPMC-CM2320-E(260IF-01)のDeviceNetコネクタは付属していますか。 付属していませんので、別途ご購入をお願いします。終端の場合は、終端抵抗のご購入もお願いいたします。
JEPMC-W2091-2A5を延長して5m程度でラック間を接続したいのですが、延長ケーブルはありますか。 延長ケーブルはございません。複数のラックを増設する場合のケーブル長の合計は6.0m以下ですが、ラック間のケーブル最大長は2.5mです。

2029 件中 1001-1010 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP