FAQ一覧 < 環境・エネルギー機器 >

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 < 環境・エネルギー機器 >

102 件中 1-10 件表示

アラーム.E0058(運転準備未完)が発生しました。対処方法を教えてください。 冷却FANが故障している可能性があります。 冷却FANを取り外した状態(冷却FANのコネクタを外した状態)で、パワーコンディショナの運転ができるか確認してください。 パワーコンディショナの運転ができる場合、冷却FANを交換してください。 ※冷却FANを取り外す際は、ブレーカーをMCCB1 → MCCB2の順番にOFFし、5分以上経過した後に作業してください。
パワーコンディショナを運転すると自立のランプが点灯し発電しない。 冷却FANが故障している可能性があります。 冷却FANを取り外した状態(冷却FANのコネクタを外した状態)で、パワーコンディショナの運転ができるか確認してください。 パワーコンディショナの運転ができる場合、冷却FANを交換してください。 ※冷却FANを取り外す際は、ブレーカーをMCCB1 → MCCB2の順番にOFFし、5分以上経過した後に作業してください。
安川電機製パワーコンディショナと他社製パワーコンディショナで組み合わせて使用時の試験成績書が欲しい。 JEMA(一般社団法人日本電機工業会)の 複数台連系試験成績書 検索システム にて確認することができます。 試験成績書検索システム をご利用ください。
監視装置側で通信異常が発生している。考えられることはありますか? 通信異常は監視装置とパワーコンディショナ間の通信異常です。 通信異常の発生する原因として下記が考えられます。 ・通信ケーブルの配線間違いや断線 ・監視装置側の故障 ・パワーコンディショナ側の故障(通信回路のあるコントロール基板) 
パワーコンディショナの故障が考えられるため、修理を依頼したい。 形式、シリアル番号、症状の情報と併せて、パワーコンディショナの購入先を通じてご依頼をお願いします。
購入先(商社、施工店等)が分からない場合(倒産、連絡先不明など)の修理依頼はどうすればよいでしょうか? メールによるお問い合わせをご利用ください。 お問い合わせの内容に、修理を希望されている製品の形式、シリアル番号、発電所の住所、故障内容、分かる場合は購入先(商社、施工店等)の記載お願いします。 お調べして、お取り次ぎさせていただきます。 お電話によるお問い合わせの場合は、YASKAWAコンタクトセンタ 環境エネルギー機器窓口(0120-502-495 ガイダンス後66)へご連絡ください。
PV1000、P2A、P2H購入時、パワーコンディショナに10年保証のラベルが添付されていたが、申込みなど必要ですか? 特に申込み等の処理はございません。 故障対応時の加入・未加入を判断させていただくためのものです。 ラベルは製品の内扉への貼り付けをお願いします。 なお、パワーコンディショナ本体に10年保証ラベルが貼り付けてない場合は保証対象外となりますので、ご注意ください。 また、保証書はお客さまで保管をお願いします。
保守教育をお願いできますか? 保守内容についての内容打合せが必要です。 お手数ですが、製品を購入いただいた商社様へご相談をお願いします。
パワーコンディショナの定期メンテナンスをお願いできますか? 対応可能です。 お手数ですが、ご用命については製品を購入いただいた商社様へご連絡をお願いします。
PV1000、Enewell-SOL P2A、Enewell-SOL P2H の電源の入れ方を教えてほしい。 ①断路器をONにしてください。 ②太陽電池入力ブレーカー(MCCB1)をONにしてください。 ③連系出力ブレーカー(MCCB2)をONにしてください。 ※①について一括入力端子に接続している場合はパワーコンディショナ外部の接続箱のブレーカーをONにしてください。

102 件中 1-10 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP