製品・技術情報
サイト
回答
「汎用入出力信号」はジョブと信号のやりとりを行います。 「外部入出力信号」は外部機器と信号のやりとりを行います。 「汎用入出力信号」と「外部入出力信号」はコンカレントI/Oラダープログラムにより、それぞれの信号の関係性が定義されています。詳細は下記を参照してください。 ・汎用入力(論理番号:0xxxx):ジョブ内の命令で参照される入力信号です(IN#)。 WAIT命令などで、入力信号状態ON/OFFを確認することができます。 ・汎用出力(論理番号:1xxxx):ジョブ内の命令で出力できる信号です(OT#)。 DOUT、PLUSE命令などで、ON/OFFを行う出力信号になります。 ・外部入力(論理番号:2xxxx)外部入力端子に対応した番号です。 ハードIO入力、リンク入力(CC-Link、DeviceNet等)からの入力接点に該当します。 ・ 外部出力(論理番号:3xxxx)外部出力端子に対応した番号です。 ハードIO出力、リンク出力(CC-Link、DeviceNet等)への出力接点に該当します。 |
Copyright(C)2001‐2025 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION All Rights Reserved.