安川電機のソリューション提案や展示会情報から、わかりやすい技術解説まで、最新情報をお届けします。
製品にまつわる疑問や活用法、業界のトレンドを豆大福先生が分かりやすく解説します。今回のテーマは……
「業界最小クラスの超小型モータΣ-7mini
装置小型化とタクトタイム短縮は両立できる?」
解説はこちらから
インバータ機能のカストマイズを行う、プログラミングツール「DriveWorksEZ」がバージョンアップしました。インバータで機械・設備の視える化、および故障予知や不具合の検知を実現し、機械・設備のさらなる価値向上に貢献します。
DriveWorksEZを使う
安川電機の医療・福祉機器ブランド「CoCoroe(ココロエ)」から、歩行時の足関節の動きをサポートする「足首アシスト装置 CoCoroe AAD」を発売しました。歩行時の足首の底屈・背屈の動きをモータで補助することで、歩行訓練を安全に反復して行うことができる装置です。
特長や使い方を見る
いまさら聞けない、メカトロニクスやロボットの用語を解説します。第16回のテーマは「トルク」。
モータの選定に必要な“トルク”とは、モータが軸を回す力の大きさのことです。マニュアルやカタログにある「定格トルク(N・m)」とは、 カタログに記載しているヒートシンクに取り付けた際に、周囲温度40°Cで連続的に出力できる許容トルク値を指します。トルクが大きいモータほど加減速の時間が短くなりタクトタイムの短縮につながりますが、そのぶんモータの重量や外形も大きくなります。
安川電機の超小型ACサーボモータ「Σ-7mini(SGM7Mモデル)」は、業界最小クラスのモータサイズながら高トルクを実現。小型化が求められる装置に採用することで、モータサイズを上げることなくトルクアップすることが可能です。
Σ-7miniの定格・仕様を見る
【展示会】 第4回 インターフェックス 大阪 | ![]() |
2月21日(水)~23日(金)に、インテックス大阪で開催される西日本最大の医薬・化粧品の専門技術展「第4回 インターフェックス 大阪」に出展し、医薬、医療など衛生管理が求められる分野の自動化をご提案します。事前アポイントをお申し込みいただきますと、技術者同席での商談・打ち合わせなどが可能になります。当社ブース(1号館 3-25)にて、皆様のご来場を心よりお待ちしております。 | |
出展内容・アポイントお申し込みはこちら |
【展示会】 第9回 太陽光発電システム施工展 | ![]() |
2月28日(水)~3月2日(金)に東京ビッグサイトで開催される第9回太陽光発電システム施工展に出展いたします。 当社は「安川電機のグローバルソリューション」をテーマに、 太陽光発電用パワーコンディショナをはじめ、電力変換技術を生かした様々なアプリケーション向けの機器を展示致します。 また、グローバルな太陽光発電市場への展開を見据えた世界戦略製品となる新パワーコンディショナを参考出展いたします。当社ブース(東ホールE23-2)にて、皆様のご来場を心よりお待ちしております。 | |
出展内容・アポイントお申し込みはこちら |
編集後記 | 今日はバレンタインデーですね。チョコレートが洋スイーツの代表とすると、和スイーツ代表は豆大福!? e-メカサイトNEWSの人気コンテンツ豆大福先生に聞いてみようよ!は昨年11月号にキャラクタが世代交代しました。初代から継承したお客様本位の心得と豆大福柄のネクタイを胸に、皆様にホットな情報をお届けしてまいります。 (八鍬) |
Copyright(C)2018 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION. All Rights Reserved.
Copyright(C)2001‐2025 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION All Rights Reserved.