安川電機のソリューション提案や展示会情報から、わかりやすい技術解説まで、最新情報をお届けします。
ユーザースクール講師の豆大福先生と同期の新人営業3人組で、素朴な疑問を解決する、『メカトロ講座』です。
第40話の今回は・・・
「インバータから始めるIoT~機械の故障予知~」
初心者にもわかる!解説はこちら搬送・組立て用途向けに最適化した小型ロボット用コントローラ「YRC1000micro」を発売しました。19インチラックに収納できるコンパクトサイズながら、高性能で安全機能も強化。設備の省スペース化とコスト削減を実現します。
詳しくはこちら産業用太陽光発電の普及に伴い、電力の需給バランスをとるために、電力会社からの指示に基づき、太陽光発電所の発電量をコントロールする出力制御(広義)が始まります。当社は、様々な発電監視装置メーカーとコラボレーションし、太陽光発電用パワコンの出力制御(広義)対応を進めます。
詳しくはこちら
いまさら聞けない、メカトロニクスやロボットの用語を解説します。
第10回の今回は・・・「GaN(窒化ガリウム)」。
GaN(窒化ガリウム、Gallium nitride)は、Ga(ガリウム)とN(窒素)の化合物です。
GaN材料を使用したパワー半導体は、従来のSi(けい素)半導体と比べて半導体がON/OFFする際のスイッチング損失が極めて小さいという特長を持ちます。
このため、高周波スイッチングが可能となり、周辺回路の受動部品を小型化することができるため、高効率、小型化を実現できる半導体として期待されています。
安川電機では、これらの特性をいかし、世界で初めてGaNパワー半導体を搭載したアンプ内蔵サーボモータを製品化しています。
誠に勝手ながら弊社は下記の期間、休暇とさせていただきます。
・8月9日 (水) ~8月16日 (水)
休暇に伴う各種サービスの運営についてご案内いたします。
編集後記 | 家庭におけるパーソナルアシスタント機器として、アメリカではAmazon Echoが大流行しています。時代のバスに乗り遅れてはいけないと思い、6月末にアメリカに行って最新のEcho Showを買ってきました。日本ではパーソナルロボットの開発を行っている会社が多くありますが、世界的な流れは個性的なロボットではなく、Echo Showのような汎用性のあるシンプルな画面付きマイク内蔵スピーカーとなるのではないか、と今から予想しています。(粕谷) |
Copyright(C)2017 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION. All Rights Reserved.
Copyright(C)2001‐2025 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION All Rights Reserved.