□■━━━━━━━━━━━━━━━・・・ 安川電機e-メカサイトNEWS 2017-3-8 http://www.e-mechatronics.com ・・・━━━━━━━━━━━━━━━■□ ☆ 【連載】「豆大福先生に聞いてみようよ!」 http://www.e-mechatronics.com/mailmgzn/backnumber/201703/mame.html ☆ 【連載】教えて!メカトロことば ☆ 【お知らせ】安川グループの「グリーンプロダクツ認定」開始 ☆ 【展示会】CareTEX 2017出展のお知らせ ☆ 【展示会】日本脳卒中学会 STROKE2017に出展します ☆ 編集後記 ☆ ご案内 ┏┓ ┗■ 【連載】「豆大福先生に聞いてみようよ!」 └─────────────────────────────────── ユーザースクール講師の豆大福先生と同期の新人営業3人組で、素朴な疑問を 解決する、『メカトロ講座』です。 第38話の今回は・・・ 「PID現象に立ち向かえ!太陽光発電用パワコン」 初心者にも分かりやすく、豆大福先生が解説しています。 <記事全文> http://www.e-mechatronics.com/mailmgzn/backnumber/201703/mame.html ┏┓ ┗■ 【連載】教えて!メカトロことば └─────────────────────────────────── いまさら聞けない、メカトロニクスやロボットの用語を解説します。 第6回の今回は・・・「マトリクスコンバータ」。 モータの回転数を自在に制御する可変速装置であるインバータは、省エネ効果が 大きいですが、課題もありました。主な課題は、電力変換を行う際の入力電流の ゆがみにより発生する高調波の抑制と、減速時の回生エネルギーの有効活用です。 これらを解決するのが、交流電源から交流出力に直接電力変換を行うマトリクス コンバータの技術です。入力電流がほぼ正弦波なので電源高調波を抑制できます。 さらに、制動抵抗器などで熱として捨てていた回生エネルギーを電源に戻すこと で、さらなる省エネにつながります。 ┏┓ ┗■ 【お知らせ】安川グループの「グリーンプロダクツ認定」開始 └─────────────────────────────────── 安川グループは、製品を通じてお客様の生産性・省エネ性を飛躍的に向上させ 環境負荷を低減していくために、独自の「グリーンプロダクツ認定制度」を導入 し、現在8製品を 認定しています。 弊社製品の環境貢献度を「地球温暖化防止」「省資源・リサイクル」「化学物質 適正管理」の3つの視点で点数評価し、認定しています。認定した製品のカタログ やウェブサイトには シンボルマークを表示しております。 お客様が製品をお選びいただく際に是非お役立てください。 ▼詳しくはこちら http://www.e-mechatronics.com/green_product/index.html ┏┓ ┗■ 【展示会】CareTEX 2017出展のお知らせ └─────────────────────────────────── 3月15日から17日まで東京ビッグサイトで開かれる介護機器最大の商談展である 「CareTEX2017」に出展します。 弊社ブースでは、今年製品化予定の移乗アシスト装置、足首アシスト装置をはじめ とした最新のCoCoroe製品を展示・実演いたします。 この機会にどうぞご体感ください。 【第3回 CareTEX 2017】 会期:2017年3月15日(水)~17日(金)9:30~17:00 会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-10-1) ▼詳しくはこちら http://www.e-mechatronics.com/cocoroe/news/detail.html?id=62 ▼主催者ウェブサイト http://caretex.jp/ ┏┓ ┗■ 【展示会】日本脳卒中学会 STROKE2017に出展します └─────────────────────────────────── 「日本脳卒中学会 STROKE2017」が3月16日から19日まで、大阪国際会議場で開催 されます。 同学会の併設展示会に弊社ブースを出展し、今年製品化予定の上肢リハビリ装置、 足首アシスト装置など最新のCoCoroe製品をご紹介いたします。 弊社ブースまで是非お越しください。 【日本脳卒中学会 STROKE2017】 会期:2017年3月16日(木)~18日(土) *19日は学会のみ 会場:大阪国際会議場 (大阪市北区中之島5丁目3-51) ▼詳しくはこちら http://www.e-mechatronics.com/cocoroe/news/detail.html?id=61 ▼主催者ウェブサイト http://stroke2017.com/ ┏┓ ┗■ 編集後記 └────────────────────────────────────── ★ 2月の頭から日本でも技適マーク付きESP32が流通しはじめました。ESP32は上海の半 導体ベンチャーEspressif社が開発した低消費電力のデュアルコアSoCです。IoT時代に ふさわしくWiFiとBluetoothのほか様々なインターフェースとセキュリティ機能を内蔵 しています。私も早速モジュールを入手してMQTTプロトコルとからめて色々実験してい ますが、なかなか面白いです。値段は1個700円と安いですが、ランドのピッチが1.27mm ではんだ付けも大変なので、近いうちに家でリフロー炉を自作する予定です(粕谷) ★ 年度末が近づき、4月始まりの手帳も残りわずか。1年前の今ごろは何をしていたのか 見返すと、毎年新潟市で開かれる日本酒の試飲イベント「にいがた酒の陣」に行ってい ました。一人旅の備忘録代わりにしていた当時のInstagramは、地酒と地ビールの写真で 埋め尽くされ、さながら酒ツーリズム。来年度はお酒はほどほどに、エコツーリズムや サイエンスツーリズムも楽しみたいと思います。(山下) ──────────────────────────────────────── ☆ ご案内 ────────────────────────────────── ■メールマガジンのバックナンバー http://www.e-mechatronics.com/mailmgzn/backnumber/ ■e-メカサイトのSNS Facebookページ http://www.facebook.com/emechatronics Twitter http://twitter.com/YASKAWA_emecha YouTube http://www.youtube.com/YaskawaEMECHA ■配信停止をご希望の方は http://www.e-mechatronics.com/mailmgzn/ (メールマガジンのご案内ページ) の「配信中止方法・配信再開方法」から「1.登録内容確認・変更」へ進み 「メールマガジンの配信」で「いいえ」をご選択ください。 ■配信メールアドレスの変更をご希望の方は https://www.e-mechatronics.com/ec_cert/Modify_reg の登録eMailアドレスをご変更ください。 ■パスワードを忘れた方は http://www.e-mechatronics.com/ec_cart/Inquiry ■その他、本メールマガジンでご不明な点がありましたら、 webmaster@e-mechatronics.com までお願いいたします。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 【発行元】 株式会社 安川電機ネットセールスグループ Copyright(C)2017 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION. All Rights Reserved.
Copyright(C)2001‐2025 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION All Rights Reserved.