━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌────────────────────────────────┐ ・ 安川電機 製品・技術情報サイト ・ ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓ ┌┐□┌┐ ┏━┓┃メ┃┏━┓┃サ┃┏━┓┃ト┃┏━━┓┌┐ ┌┐□ └┘ └┘□┃e-┃┗━┛┃カ┃┗━┛┃イ┃┗━┛┃NEWS┃└┘□└┘ ・ ┗━┛ ┗━┛ ┗━┛ ┗━━┛ ・ ・・・・‥‥……━━━ 2008-07-09 └────────────────────────────────┘ ━━━━━━━━━ http://www.e-mechatronics.com/ ━━━━━━━━━ いつも、e-メカサイトをご利用いただきましてありがとうございます。 このメールは、メールマガジン配信をご希望された皆様にお届けしています。 ■ I N D E X ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ ┣☆ 特集 「下水道展'08出展のご案内」~水環境に貢献する安川電機~ ┃ ┣☆ 【サーボ】サポートツールのバージョンアップ&新規コンテンツ掲載 ┃ ┣☆ 【オンラインショップ】お客様導入事例のご紹介 ┃ ┣☆ 簡単に言うと何? ┃ 『速度周波数応答』『電源回生』 ┃ ┣☆ 編集後記 ┃ ┗☆ ご案内 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ┏┓ ┗■ 特集 「下水道展'08出展のご案内」~水環境に貢献する安川電機~ └──────────────────────────────── 人が生きていくのに必要な水。健全な水環境と水資源の循環を支えている 下水道の今と未来をご覧いただけます。ぜひご来場下さい。 ▼特集記事はこちら >> http://www.e-mechatronics.com/mailmgzn/backnumber/200807/feature1.html ┏┓ ┗■ 【サーボ】サポートツールのバージョンアップ&新規コンテンツ掲載 └──────────────────────────────── ・ACサーボ容量選定プログラム「SigmaJunmaSize+」バージョンアップ ・ACサーボドライブエンジニアリングツール「SigmaWin+」バージョンアップ ▼ダウンロード&詳しい内容はこちら >> http://www.e-mechatronics.com/support/tool/servo/ ・JUNMA周辺機器の新規コンテンツを掲載しました ▼パルス列指令形 >> http://www.e-mechatronics.com/product/servo/junma/peripheral/ ▼MECHATROLINK-II通信指令形 >> http://www.e-mechatronics.com/product/servo/junmam2/peripheral/ ┏┓ ┗■ 【オンラインショップ】 | "JUNMA"のセールスポイント、お客様導入事例のご紹介 └──────────────────────────────── 『ステッピングモータに不満がある』 『サーボは調整が面倒だ』 そんなお客様必見です! オススメはサーボ"JUNMA" ステッピングモータから"JUNMA"に置き換えるメリットや 従来のサーボと違うポイントを分かりやすく解説。 また、実際に導入していただいた「お客様の声」を加え、新しく、 充実したコンテンツを掲載しました。 きっとお客様にご満足いただける内容です。 【"JUNMA"のセールスポイントとお客様の導入事例はこちら】 >> http://online.e-mechatronics.com/informations.php?pages=junma ┏┓ ┗■ 簡単に言うと何? └──────────────────────────────── よく耳にする言葉でも、「簡単に言うと何?」 と言われるとうまく説明できないことってありますよね? このコーナーではそんな用語をピックアップ! 「な~んだそんな意味だったのね」と思っていただいちゃいます! ======================================================================== 『速度周波数応答』 ======================================================================== 速度周波数応答とは速度指令に対するサーボシステムの応答の性能を示したもの です。 速度指令を、正弦波(周期性のある波)で入力すると、応答(出力信号)は入力 信号と同一周波数の正弦波となります。 応答の正弦波が速度指令の入力信号とぴったり同じになれば最高ですが、入力信 号の速度を上げていくと、位相(波の開始位置)がずれたり、応答の振幅(波の 高さ)がだんだん狭くなったりします。 その応答の振幅が入力信号の振幅の約70%になった時を、応答できている限界と 考え、その時の周波数を速度の周波数応答と言います。 速度周波数応答の周波数が高いほど、速度指令完了から位置決め完了までの 時間差(整定時間)が短縮されます。つまり、生産性アップに役立ちます! ダンスの教室で、踊りがゆっくりだとインストラクタと同じように踊ることが できるけど、踊りが速くなるとインストラクタになかなかついていけず、動きも 小さくなって、あきらめてしまいそうになる時、自分の速度周波数応答を上げら れるように練習して、もう少しがんばりたいものです。 ※速度周波数応答が1.6kHz、整定時間は当社従来品と比較して1/12!ダントツ性 能のΣ-Ⅴシリーズはこちらです。 >> http://www.e-mechatronics.com/product/servo/sgm5/index.jsp ======================================================================== 『電源回生』 ======================================================================== 当社が得意とするモータとインバータ。工場やプラントの設備を動かすには 商用電源からの電気エネルギーをインバータによって制御 →モータに電気エネルギーを供給して、モータを回転 →モータに繋がったファンやポンプ等の設備(負荷)を駆動 というエネルギーの流れが必要です。 さて、モータに繋がったファン等の負荷は一旦回り始めると、供給された 電気エネルギーが自身の回転のエネルギーとなって、電気エネルギーの 供給が無くなっても「慣性」によって回り続けようとします。これを停止 させるには、通常、回転のエネルギーを機械式ブレーキや制動抵抗器に 熱エネルギーとして消費させる、つまりエネルギーを捨てなければなりません。 これはもったいないということで、商用電源~モータ間に最初の流れとは 逆方向の回路を追加して、 負荷の回転のエネルギーでモータを回す →モータが発電機として機能し電気エネルギーを発生 →電気エネルギーをインバータとは逆方向の回路で商用電源に 再び戻す(回生する) という制御が行われていて、これが「電源回生」と呼ばれます。電源に 回生された電気エネルギーの分だけ、発電所では電気を作る必要がなくなり、 結果省エネになりますが、実はこれ、話題のハイブリッドカーの省エネの仕組み と同じです。 安川電機では、この電源回生を行う回路とインバータの機能を一つの回路で実現 する「マトリクスコンバータ」装置を世界で初めて製品化し、すでに多くの設備 で使用していただいています。 安川マトリクスコンバータ装置の詳しい情報はこちら >> http://www.e-mechatronics.com/product/inverter/ac/index.jsp >> http://www.e-mechatronics.com/product/inverter/mx1s/index.jsp ┏┓ ┗■ 編集後記 └───────────────────────────────── ★ 最近急に暑くなってきた為、体温調節が上手くいかないようで暑くてなか なか寝れない日が続く、今からこれでは夏を乗り切れるのか心配。やっぱり 今年はクーラーを買おうかな。(今村) ★ 七夕。「去年もその前も彦星様は来ていなかった」という子供に「どこに?」 と聞くと、「夜寝てるときにね、一階の部屋を見たけどね、織姫様は中にいたけ ど、彦星様は来てなかったんだよ」とのこと。二人は我が家で待ち合わせ?(濱) ★ 上の子の最後の保育参観にということで行って来ました。 一時間と短い間でしたが、友達と仲良く過ごしているところをみて一安心。 給食も薄味でしたが美味しかったです。しかし、保母さん達は本当に大変そう でした。頭が下がります。(安井) ────────────────────────────────── ☆ ご案内 ────────────────────────────────── ■配信停止をご希望の方は >> http://www.e-mechatronics.com/mailmgzn/ (メールマガジンのご案内ページ) の「配信中止方法・配信再開方法」から「1.登録内容確認・変更」へ進み 「メールマガジンの配信」で「いいえ」をご選択ください。 ■メールマガジンのバックナンバーはこちら >> http://www.e-mechatronics.com/mailmgzn/backnumber/ ■パスワードを忘れた方は >> http://www.e-mechatronics.com/ec_cart/Inquiry ■その他、安川電機メールマガジン「e-メカサイトニュース」でご不明な 点がありましたら、<webmaster@e-mechatronics.com>までお願いいたします。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ┏ 株式会社安川電機ネットセールスグループ ┓ ┃ eMail:webmaster@e-mechatronics.com ┃ ┗ URL :http://www.e-mechatronics.com/ ┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright(C)2008 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION. All Rights Reserved. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2001‐2025 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION All Rights Reserved.