━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌────────────────────────────────┐ ・ 安川電機 技術情報サイト ・ ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓ ┌┐□┌┐ ┏━┓┃メ┃┏━┓┃サ┃┏━┓┃ト┃┏━━┓┌┐ ┌┐□ └┘ └┘□┃e-┃┗━┛┃カ┃┗━┛┃イ┃┗━┛┃NEWS┃└┘□└┘ ・ ┗━┛ ┗━┛ ┗━┛ ┗━━┛ ・ ・・・・‥‥……━━━ 2007-10-25 └────────────────────────────────┘ ━━━━━━━━━ http://www.e-mechatronics.com/ ━━━━━━━━━ いつも、e-メカサイトをご利用いただきましてありがとうございます。 このメールは、メールマガジン配信をご希望された皆様にお届けしています。 ■ I N D E X ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ ┃ ┣☆ 特集「SCF2007 安川電機ブース出展のご案内」 ┃ ┣☆「ECOMA2007 出展のご案内」 ┃ ┣☆ 11月2日(金)休暇中の各種サービスの運営について ┃ ┣☆ 遂に!サーボ・コントローラもネット販売開始 ┃ ┣☆ eラーニングの一時サービス停止のお知らせ ┃ ┣☆ 【インバータ】サポートツール更新 ┃ ┣☆ 簡単に言うと何? ┃ 『保護構造』『モーションネットワーク』 ┃ ┣☆「TEM LX2 typeD」が2007年度グッドデザイン賞を受賞 ┃ ┣☆ 大ロボット博にSmartPalを出展 ┃ ┣☆ カタログ・マニュアル新作および改訂情報 ┃ ┣☆ 編集後記 ┃ ┗☆ ご案内 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┓ ┗■ 特集「SCF2007 安川電機ブース出展のご案内」 └──────────────────────────────── 11月13日から東京ビッグサイトで開催される「システムコントロールフェア 2007」では、安川電機の得意とする高速・高精度を実現するACサーボドライブ やマシンコントローラ、インバータなどのメカトロ製品の新製品を中心に 展示・実演します ぜひこの機会にご来場の上、安川電機のお送りする数々のソリューションを 体感ください。 ■会場:東京ビッグサイト 西2ホール 2-46 ■会期:2007年11月13日(火)~16日(金) 10:00~17:00 さらに詳しい出展内容はこちら >> http://www.e-mechatronics.com/mailmgzn/backnumber/200710_2/feature1.html ┏┓ ┗■ 「ECOMA2007 出展のご案内」 └──────────────────────────────── 11月6日から東京ビッグサイトで開催される「製造業環境・エネルギー対策展」 に、安川電機のインバータ製品を展示・実演します 皆様のご来場をお待ちしています。 ■会場:東京ビッグサイト 東1ホール A-23 ■会期:2007年11月6日(火)~9日(金) 10:00~17:00 さらに詳しい出展内容はこちら >> http://www.e-mechatronics.com/events/detail003/index.jsp ┏┓ ┗■ 11月2日(金)休暇中の各種サービスの運営について └──────────────────────────────── 誠に勝手ながら、弊社は11月2日(金)を休暇とさせていただきます。 つきましては、休暇に伴う各種サービスの運営を下記の通りとさせていただき ますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。 ■オンラインショップにおけるご注文の受付 休暇期間中に受け付けたご注文につきましては、営業開始日以降の出荷となり ます。 ■電子メール/FAXによるお問い合わせ 休暇期間中に受け付けたお問い合わせにつきましては、営業開始日以降の回答 となります。 ■コールセンタ(サーボ・コントローラ) サービス停止期間:11月 1日(木)18:00 ~11月 5日(月)9:00 ■コールセンタ(インバータ) サービス停止期間:11月 1日(木)17:00 ~11月 5日(月)9:00 ※休暇期間中のメカトロ製品の故障に関する緊急のお問い合わせは、 最寄りの安川エンジニアリング(株)メカトロサービスをご利用ください。 ◇関東支店・・・・・04-2931-1818 ◇関西支店・・・・・06-6378-6533 ◇名古屋支店・・・・052-331-5380 ◇九州支店・・・・・093-663-5108 ┏┓ ┗■ 遂に!サーボ・コントローラもネット販売開始 └──────────────────────────────── 設計担当者の新しい購買スタイルに対応すべく、安川電機がネット販売を 本格始動いたします。 サーボ・コントローラを販売開始。インバータも新製品をラインアップし、 11月12日からオンラインショップを全面的にリニューアルします。 製品を購入されたお客様には数量限定で豪華記念品も配布予定。 最短で翌日出荷を行い、サポートも安川電機グループが行います。 安川電機がご提案するFA製品の新しい購買スタイル"これからのかたち" ぜひご期待ください。 >> http://www.e-mechatronics.com/promotion/ec_kokuchi/ ┏┓ ┗■ eラーニングの一時サービス停止のお知らせ └──────────────────────────────── システム保守のため、eラーニングのサービスを一時停止させていただきます。 ご不便をおかけしますが、ご理解の程、お願い致します。 ・サービス停止期間:10月25日(木) 00:00 ~ 10月31日(水) 24:00 ┏┓ ┗■ 【インバータ】サポートツール更新 └──────────────────────────────── DriveWizard PlusがV1000の最新ソフトウェア(No.S1011)に対応し、 バージョンアップしました。 >> http://www.e-mechatronics.com/support/tool/inverter/ ┏┓ ┗■ 簡単に言うと何? └──────────────────────────────── よく耳にする言葉でも、「簡単に言うと何?」 と言われるとうまく説明できないことってありますよね? このコーナーではそんな用語をピックアップ! 「な~んだそんな意味だったのね」と思っていただいちゃいます! 『保護構造』 インバータやモータの仕様に保護構造として「IP20」や「IP65」などの記号が 記載されています。 これは、国際電気標準会議(IEC)で国際的に決定された機器を収納する函体の 保護構造の分類方式を記号で示したもので、IPコードと呼びます。 「IP」に続く2桁の数字はそれぞれ「固形物体に対する機器の保護」と「水に 対する機器の保護」の程度を表しています。 たとえば「IP20」の「2」は「長さが80mm未満で指状のものが内部に入らない または充電部又は可動部に触れない。」、「0」は「水の侵入に対して、特に 保護されていない。」ということを意味しています。 もし、あなたが今いるところで、なんだかいろんなものがぶつかってくるとか よく水でびしょびしょになるとかいうことが続くのであれば、あなたの「保護 構造」は「IP00」でまわりの環境にあっていないのかもしれません。一度お確 かめください。 ※保護構造IP67(=粉じんが機器内部に侵入しない。水深1mに30分間放置して も水が侵入しない。)を標準装備し、耐環境性の高いΣ-Vの回転形サーボモー タSGMGVはこちらです。 >> http://www.e-mechatronics.com/product/servo/sgm5/spec/sgmgv_spec.jsp 『モーションネットワーク』 ネットワークといえば、いろいろなものをつなぐものというイメージはすぐに わいてきますが、「モーション」がつくと何が違うのでしょう。 モーションネットワークでは、コントローラとサーボアンプやインバータ、 I/O(入出力機器)などをつなぐだけではなく、指令や位置/速度の状況、 または入出力信号の状態を高速に送受信することができます。そのため、モー ションネットワークに接続されている種々のサーボやインバータのフレキシブ ルで精密な同期制御が可能になります。 「打てば響く」ような、反応のよい人々に囲まれているあなたは、まわりの人 と「モーションネットワーク」でつながっているようなものですね! オープンなモーションネットワークMECHATROLINK-IIを採用した同期制御のス ペシャリスト、モーションコントローラMP2300Sはこちらです。 >> http://www.e-mechatronics.com/product/controller/mp2300s/ ┏┓ ┗■ 「TEM LX2 typeD」が2007年度グッドデザイン賞を受賞 └───────────────────────────────── ベッドサイド型下肢運動療法装置「TEM LX2 typeD」が、財団法人日本産業デザ イン振興会が主催する「2007年度グッドデザイン賞」の「新領域デザイン部門」 においてグッドデザイン賞を受賞しました。 当社は、今後とも社会のニーズに合致した人に優しい技術・製品を提供しつづけ 人々の豊かな暮らしに貢献することを目指してまいります。 ・安川電機公式サイト ニュースリリース >> http://www.yaskawa.co.jp/newsrelease/2007/20.htm ・製品情報 >> http://www.e-mechatronics.com/mailmgzn/backnumber/200708/feature1.html ┏┓ ┗■ 大ロボット博にSmartPalを出展 └───────────────────────────────── 10月23日から国立科学博物館にて開催されている「大ロボット博」に当社コミュ ニケーションロボット"SmartPal"が展示されております。 からくり人形から最新の人型ロボット、アニメでおなじみのロボットまで100体 以上が展示されています。 ロボット好き(?)の方はぜひお越しください。 会期:2007年10月23日(火)~2008年1月27日(日) 時間:9:00~17:00(金曜は夜間開館20:00まで) 休館日:毎週月曜日、12/28~1/1および1/15(ただし12/24、1/14は開館) 会場:国立科学博物館 ・大ロボット博の公式HP >> http://www.robo2007.jp/ ・SmartPalの詳細はこちら >> http://www.yaskawa.co.jp/newsrelease/2005/01.htm ┏┓ ┗■ カタログ・マニュアル新作および改訂情報 └───────────────────────────────── カタログ・マニュアルの新作および改訂情報をお知らせします。 マニュアルを閲覧するには会員ログインが必要です。 ◆◆【改訂】◆◆ ・Σ-II PLUS シリーズ SGM□H/SGDPユーザーズマニュアル サーボの選定とデータシート [SI-S800-33.1B] (SI-S800-33.1 → SI-S800-33.1B) (URLはメールマガジンにのみ掲載) ・Σ-II PLUS シリーズ SGM□H/SGDPユーザーズマニュアル 設計・保守編 [SI-S800-33.12B] (SI-S800-33.12 → SI-S800-33.12B) (URLはメールマガジンにのみ掲載) ・環境対応形モータドライブ マトリクスコンバータ Varispeed AC [KAJP C710636 00B <2>-0] (URLはメールマガジンにのみ掲載) ・Varispeed G7 安全上のご注意 [TOBP C710616 02E <10>-0] (URLはメールマガジンにのみ掲載) ・Varispeed F7 安全上のご注意 [TOBP C710616 01F <9>-0] (URLはメールマガジンにのみ掲載) ・Varispeed L7 安全上のご注意 [TOBP C710676 04C <6>-0] (URLはメールマガジンにのみ掲載) ・Varispeedシリーズ用 オプションカード CC-Link通信インタフェースカード SI-C 取扱説明書 [TOBZ-C736-70.6C <8>-0 ] (URLはメールマガジンにのみ掲載) ・VARISPEEDシリーズ用 オプションカード PROFIBUS-DP通信 インタフェースカード SI-P1 取扱説明書 [TOBP C730600 11A <3>-0 ] (URLはメールマガジンにのみ掲載) ■ パスワードを忘れた方は >> http://www.e-mechatronics.com/ec_cart/Inquiry ┏┓ ┗■ 編集後記 └───────────────────────────────── ★ 風邪がなかなか治らず体力がなくなってきていることを実感しました。 運動不足解消のためスポーツクラブに行こうか悩んでいます。(今村) ★ 航空公園で「マテバシイはこっちだよ」と教えてくれる見知らぬ君、ありが とう。わたしたちも大きなマテバシイを狙って、誰かに拾われる前に!なんて 思ってきたのにやさしいのですね。どんぐりマニアの交流でした。注:マテバ シイは2~3cmの大きなどんぐりのなる木。実は生食もできるらしい。(濱) ★ Gダム世代の自分にとって自社の製品が一緒に展示されるなんて夢のよう。 早速、今週末にでも子供をつれて国立科学博物館に行ってみようかな。(安井) ┏┓ ┗■ ご案内 └───────────────────────────────── ■e-メカサイトの最新の情報をすべて知りたい方は >> http://www.e-mechatronics.com/info/ ■会員登録はこちら >> http://www.e-mechatronics.com/member/registration/step1.jsp ■配信停止をご希望の方は >> http://www.e-mechatronics.com/mailmgzn/ (メールマガジンのご案内ページ) の「配信中止方法・配信再開方法」から「1.登録内容確認・変更」へ進み 「メールマガジンの配信」で「いいえ」をご選択ください。 ■メールマガジンコーナーではメールマガジンの バックナンバーがご覧いただけます。 >> http://www.e-mechatronics.com/mailmgzn/backnumber/ ■パスワードを忘れた方は >> http://www.e-mechatronics.com/ec_cart/Inquiry ■e-mechatronics.comに会員登録をした覚えがない方は お手数をおかけしますが、「登録の覚えなし」と明記の上 <webmaster@e-mechatronics.com>に送信をお願いいたします。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ┏ 株式会社安川電機ネットセールスグループ ┓ ┃ eMail:webmaster@e-mechatronics.com ┃ ┗ URL :http://www.e-mechatronics.com/ ┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright(C)2007 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION. All Rights Reserved. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2001‐2025 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION All Rights Reserved.