製品・技術情報
サイト
No. | FAQ-31219 |
---|---|
FAQカテゴリ |
サーボ > Σ-V > サーボパック > 仕様・機能 サーボ > Σ-7 > サーボパック > 仕様・機能 サーボ > Σ-X > サーボパック > 仕様・機能 |
ご質問
回答
下記3つの問題がございます。 1.応答性 2.回生処理 3.DB(ダイナミックブレーキ)停止 各項目について説明します。 1.応答性 慣性モーメント比(負荷/回転子)が大きい場合サーボゲインが上がりにくいため、応答性が十分に得られない場合やゲイン調整が困難な(できない)場合があります。 2.回生処理 許容負荷慣性モーメントを超えて使用すると、減速時に「過電圧アラーム(A.400)」が発生したりあるいは、回生抵抗内蔵のサーボパックの場合は「回生過負荷アラーム(A.320)」が発生する原因になります。 3.DB(ダイナミックブレーキ)停止 回転速度が速くて慣性モーメント比が大きい場合に、非常停止等の急停止を行うと大きな電流が流れるので、ダイナミックブレーキ回路破損等が発生する場合があります。 許容慣性モーメントはサーボモータの最高回転数での運転を想定して定義されています。 以上により、許容負荷慣性モーメントを超える場合は、拡販パートナ(代理店)へご相談ください。 |
Copyright(C)2001‐2025 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION All Rights Reserved.