製品・技術情報
サイト
2016東京国際包装展:
MotoMINI
生産設備の新時代を切り開く新小形ロボット
・小形、高速、高精度を生かし、省人化を実現
・小形化により、省スペースと生産性向上を実現
・軽量化により、フレキシブルなライン構築を実現
2016国際ウエルディングショー:
シーム溶接ロボット - 薄板部材接合の剛性アップを実現 -
薄板部材の接合強度をアップ。シームガンをロボットに搭載し、自在性に優れます。ナストーア溶接テクノロジー株式会社様との共同出展です。
2016国際ウエルディングショー:
FSW(摩擦攪拌接合)ロボット - アルミなど薄肉材料接合の新提案 -
アルミなど薄肉材料接合をFSWロボットで実現。株式会社日立パワーソリューションズ様、トライエンジニアリング株式会社様との共同出展です。
JAPAN PACK2015:
高速並べ替え
高速・小形ハンドリングロボットで実現する省スペースでのピッキングセルシステムをご紹介します。
JAPAN PACK2015:
高速ボトル立て
パラレルリンクロボットで実現するボトル形状製品の起立整列と箱詰めシステムをご紹介します。
2015 国際ロボット展:
小物部品塗装セルシステム
新開発の小形塗装ロボットによる省スペース塗装システムです。DX200コントローラによる高精度ワーク供給装置との同期動作を紹介します。
2015 国際ロボット展:
今までにないこれからの自動車生産ライン
新形塗装ロボットMOTOMAN-MPX3500で自動車ボディの外板および内板塗装を実現します。特に内板塗装ではドアオープナーロボットと協調し、MOTOMAN-MPX3500を最適配置することで、ロボット走行装置が不要となり、設備コスト削減に貢献します。
2015 国際ロボット展:
技術の伝承 [ 鏡面加工ロボット ]
GP8+YRC1000のメリットを最大限生かしたロボット研磨セルにより、タブレットやスマートフォンなどの生産性向上、製品品質向上に貢献します。
2015 国際ロボット展:
フレキシブルロボットパーツフィーダー -3Dビジョンロボット -
物流ラインや組立て前工程にあるセット配膳工程の自動化を3Dビジョンロボットで実現。生産性向上と品質向上に貢献します。
2015 国際ロボット展:
今までにないこれからの自動車生産ライン
業界初の構造を採用し、スポット溶接における有効な動作範囲を大幅拡大した7軸スポット溶接ロボットMOTOMAN-VS100の最適配置により、コンパクトなボディ溶接ラインを実現します。生産性向上とトータル設備コスト削減に貢献します。
2015 国際ロボット展:
ロボットとアプリケーションの融合 - スポット溶接機能 -
スポット溶接ロボットの ①導入(試運転調整等)②維持管理③保守メンテナンス、それぞれの工程を強力に支援する様々なスポット溶接ロボット機能を紹介します。
2015 国際ロボット展:
技術の伝承 [ 高品質溶接ロボット ]
シンクロウェルディングと交流溶接により、高速化、スパッタ低減、溶接不良率低減を実現。さらなる生産性向上に貢献します。
2014東京国際包装展:
MOTOMAN-MPP3Sによる多品種混載コンベアからの箱詰め作業
多品種が混在しているコンベアからの高速箱詰め作業の実演。当社の新形パラレルリンクロボットMOTOMAN-MPP3Sがコンベヤ、2Dビジョンセンサと連動して、正確でスピーディな箱詰め作業を行います。
2014東京国際包装展:
MOTOMAN-MPP3S+高解像度カメラによる高速検査システム
ICチップなどの精密部品の検査及び検査後の高速仕分け作業の実演。キーエンス社製2,100万画素の高解像度カメラで不良品を検知し、当社の新形パラレルリンクロボット、MOTOMAN-MPP3Sにて仕分け作業を行います。
2014東京国際包装展:
双腕ロボットによる複数品種の箱詰め作業
贈答品など、多品種が混在している製品の箱詰め作業の実演。2Dビジョンカメラにて製品を画像認識し、双腕タイプのロボットMOTOMAN-SDA5Dにて製品の箱詰め作業を行います。
2014国際ウエルディングショー:
新型スポット溶接ロボットラインアップと新型ロボットコントローラDX200
高可搬タイプのMOTOMAN-MS210、MOTOMAN-MS165に加え、中可搬タイプのMOTOMAN-MS100、MOTOMAN-MS80W IIを新たにラインアップ。お客様の様々なご要望に豊富な機種ラインアップでお応えします。今回の展示では4機種の高密度配置で設備の省スペース化と生産性向上を提案します。また、新型ロボットコントローラDX200で更に強化された安全機能を紹介します。
2014国際ウエルディングショー:
MotoSim EG-VRC+センサによるティーチングレスシステム
MotoSim EG-VRCにより自動生成されたロボット動作プログラムでロボットを動作させ、シミュレーション上の3Dモデルと実ワークとのギャップをセンサで補正することにより、ティーチングレスを実現します。ロングアームタイプの新形アーク溶接用ロボットの特長を活かした、厚板溶接の実演を行います。
2014国際ウエルディングショー:
EAGL工法による極低スパッタCO2溶接システム
新形アーク溶接用ロボットMOTOMAN-MA1440に一体化し装着できる"サーボフィーダ"とEAGL工法とで実現した極低スパッタCO2溶接の実演を行います(従来工法に比べ、スパッタ発生量は1/10以下)。お客様の溶接品質向上とスパッタ対策へのコスト低減を実現します。【補足】EAGL(Enhanced Arc WeldinG for Low spatter)工法。
2013 国際ロボット展:
抗がん剤調製支援ロボットセル
抗がん剤の調製を行う抗がん剤調製支援セルシステムをご紹介します。
2013 国際ロボット展:
分析前処理ロボットセル
人と同じ7自由度を持つ双腕タイプのロボットを使い、人が使っていた作業環境をそのまま使用し実験作業を行う分析前処理セルシステムをご紹介いたします。
Copyright(C)2001‐2025 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION All Rights Reserved.