安川電機のソリューション提案や展示会情報から、わかりやすい技術解説まで、最新情報をお届けします。
ユーザースクール講師の豆大福先生と同期の新人営業3人組で、素朴な疑問を解決する、『メカトロ講座』。
第41話のテーマは・・・
「自動化で食品工場の課題を解決!」
初心者にもわかる!解説はこちらクレーン用途に特化した専用インバータ「CR700」を発売しました。30年にわたる開発経験で培った「ブレーキシーケンス機能(ずり落ち防止)」「斜行防止機能」「荷振れ抑制機能」を備え、クレーンの信頼性・操作性・生産性向上に貢献します。
詳しくはこちらいまさら聞けない、メカトロニクスやロボットの用語を解説します。第11回のテーマは・・・「人協働ロボット」。
「人協働ロボット」とは、安全柵を設置せずに人と同じ空間で作業できるロボットのこと。人手不足が深刻化する中、導入によって自動化・省力化につながると需要が高まっています。
人のそばで働くため安全性にこだわって作られており、人との接触を感知して自動で止まる機能や、指や腕の挟み込みを防ぐ形状が特長です。
今年6月に当社が発売した人協働ロボット「MOTOMAN-HC10」は、手で触れて直接動きを教えられる「ダイレクトティーチング」機能を備え、簡単な操作性も特長のひとつ。今後、自動車製造をはじめ、”3C市場”と呼ばれるコンピュータ、家電製品、通信機器製造の分野でも用途の拡大が期待されています。
【展示会】 国際福祉機器展 H.C.R. 2017 | ![]() |
9月27日(水)から29日(金)まで東京ビッグサイト(東展示ホール)で開催される「第44回 国際福祉機器展 H.C.R. 2017」に出展します。当社ブース(東1 1-03-10)では医療・福祉機器のデモを実施し、一部体験も可能です。 | |
主催者WEBサイト |
【展示会】 第51回 日本作業療法学会 | ![]() |
9月22日(金)から24日(日)まで東京国際フォーラムで開催される「第51回 日本作業療法学会」に当社ブースを出展します (※機器展示は22日、23日のみ)。医療機器のデモを実施し、体験も可能です。 | |
詳しくはこちら |
編集後記 | 7/29にドラクエ11が発売になりました。プレイされた方も多いのではないでしょうか? PS4で出るということで、事前にPS4と4000ルクスのプロジェクタ、それからBOSEのスピーカーを購入していたのですが、3日でクリアしてしまい、思いがけず家には80インチのホームシアターが残りました。勢いとは怖いものですね。今後はドラクエ10の全部入りをPS4+プロジェクタでプレイしようと思っています。(粕谷) |
安川グループの一員となって数ヶ月。思えば安川電機との衝撃的な出会いは、JR黒崎駅に設置されている「おみくじロボット」でした。7軸垂直多関節ロボットがおみくじボールを転がして運ぶというもので、初めて安川電機のロボットを目にした私は、なめらかで素早い動きと柔軟性に釘付けに。「このすごさを、驚きをもっと多くの人に伝えたい!」というあの日の興奮を胸に、これからメルマガ編集にも力を注いで参ります。(森) |
Copyright(C)2017 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION. All Rights Reserved.
Copyright(C)2001‐2025 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION All Rights Reserved.