━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌────────────────────────────────┐ ・ 安川電機 技術情報サイト ・ ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓ ┌┐□┌┐ ┏━┓┃メ┃┏━┓┃サ┃┏━┓┃ト┃┏━━┓┌┐ ┌┐□ └┘ └┘□┃e-┃┗━┛┃カ┃┗━┛┃イ┃┗━┛┃NEWS┃└┘□└┘ ・ ┗━┛ ┗━┛ ┗━┛ ┗━━┛ ・ ・・・・‥‥……━━━ 2008-05-28 └────────────────────────────────┘ ━━━━━━━━━ http://www.e-mechatronics.com/ ━━━━━━━━━ いつも、e-メカサイトをご利用いただきましてありがとうございます。 このメールは、メールマガジン配信をご希望された皆様にお届けしています。 ■ I N D E X ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ ┃ ┣☆ 特集「海外での展示会活動のご紹介」 ┃ ┣☆ eラーニングのコントローラコース「MP2300入門」を改定しました ┃ ┣☆ 【サーボ】生産中止機種を追加しました ┃ ┣☆ バーチャルショールームを更新しました ┃ ┣☆ 簡単に言うと何? ┃ 『ACサーボ容量選定~SI単位系・US単位系』 ┃ ┣☆ カタログ・マニュアル新作および改訂情報 ┃ ┣☆ 編集後記 ┃ ┗☆ ご案内 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ┏┓ ┗■ 特集「海外での展示会活動のご紹介」 └──────────────────────────────── 安川電機では国内はもとより海外の展示会にも現地販売会社と協業して出展 しております。今回は4月にドイツのハノーバで開催された世界最大の産業機 器の総合見本市「Hannover Messe(ハノーバメッセ)」出展についてご紹介 します。 ▼特集記事はこちら >> http://www.e-mechatronics.com/mailmgzn/backnumber/200805/feature1.html ┏┓ ┗■ eラーニングのコントローラコース「MP2300入門」を改定しました └───────────────────────────────── エンジニアリングツールMPE720 Ver.6を用いたマシンコントローラMP2300に よるモーション制御の基礎を学べます。 ・対象 初めてマシンコントローラを扱う方 初めてモーションプログラムを扱う方 MP2000シリーズを使った事のない方 ▼詳しくはこちら >> http://www.e-mechatronics.com/support/elearning/course.jsp ┏┓ ┗■ 【サーボ】生産中止機種を追加しました └──────────────────────────────── サーボ生産中止機種に下記製品を追加しました。 ・DCサーボモータ UGJMED-□□MA ・DCサーボモータ UGMMEM-□□AA >> http://www.e-mechatronics.com/product/servo/discontinued_products.jsp ┏┓ ┗■ バーチャルショールームを更新しました └──────────────────────────────── バーチャルショールームとは、安川電機がご提供するコンポーネントや メカトロシステムをご紹介する仮想の展示空間です。 ・デモ機ムービーとプレゼンテーション(Σ-Ⅴ、JUNMA、リニア、MP2400、 V1000、J1000)を追加しました。 >> http://www.e-mechatronics.com/showroom/vsr/ ┏┓ ┗■ 簡単に言うと何? └──────────────────────────────── よく耳にする言葉でも、「簡単に言うと何?」 と言われるとうまく説明できないことってありますよね? このコーナーではそんな用語をピックアップ! 「な~んだそんな意味だったのね」と思っていただいちゃいます! 『ACサーボ容量選定~SI単位系・US単位系』 e-メカサイトには無料のACサーボ容量選定プログラム「SigmaJunmaSize+」が あります。「ウィザード選定」に進むと、最初に長さや時間を表す単位を設定 する画面が表示されます。 ここで「SI単位系」または「US単位系」を選択します。 長さの単位を考えてみても、メートルやフィートなどいろいろありますよね。 統一されていないと換算したりなど厄介です。 「SI単位系」はメートル法を基本とした国際単位系です。全世界で統一した単 位を使用するために、1960年に国際度量衡総会で採択されました。 ちなみに「SI単位系」の「SI」はフランス語のLe Systeme International d'Unitesの頭文字からきています。 (英語ではThe International System of Units) 「US単位系」とは、通常「米慣習単位」と呼ばれるもので、西洋で古代から 使用されてきたヤード・ポンド法に由来するアメリカで使用されている単位系 です。USはUnited Statesの略です。 (英語ではUnited States customary units) 単位の違いは文化の違い・・体の大きさや取り巻く環境の違いがいろいろな単 位系を産んできたようです。一尺や一町など忘れかけた単位も改めて見直して みると日本を再発見できるかもしれません。 ※無料のACサーボ容量選定プログラム SigmaJunmaSize+でぜひ容量選定をお試 しください。サイト上で選定できるWeb版もございます。 >> http://www.e-mechatronics.com/support/tool/servo/sgmjnmsizepls/ ┏┓ ┗■ カタログ・マニュアル新作および改訂情報 └───────────────────────────────── カタログ・マニュアルの新作および改訂情報をお知らせします。 マニュアルを閲覧するには会員ログインが必要です。 ◆◆【新作】◆◆ ・マシンコントローラ MP2000シリーズ ユーザーズマニュアル モーションプログラム編 [SIJP C880700 38A] >> (URLはメールマガジンにのみ掲載) ◆◆【改訂】◆◆ ・MEMOCON GL120,GL130MEMOSOFT (Windows版)ユーザーズマニュアル [SIZ-C825-60.24E] >>(URLはメールマガジンにのみ掲載) ・ACサーボドライブΣ-Ⅴシリーズユーザーズマニュアル 設計・保守編 MECHATROLINK-Ⅱ 通信指令形/回転形 [SIJP S800000 46D] >> (URLはメールマガジンにのみ掲載) ・ACサーボドライブΣ-Ⅴシリーズユーザーズマニュアル 設計・保守編 アナログ電圧・パルス列指令形/リニア形 [SIJP S800000 47B] >> (URLはメールマガジンにのみ掲載) ・ACサーボドライブΣ-Ⅴシリーズユーザーズマニュアル 設計・保守編 MECHATROLINK-Ⅱ 通信指令形/リニア形 [SIJP S800000 48C] >> (URLはメールマガジンにのみ掲載) ・ACサーボドライブΣ-ⅢシリーズSGM□□/SGDSユーザーズマニュアル アナログ電圧・パルス列指令形/回転形 [SIJP S800000 00J] >> (URLはメールマガジンにのみ掲載) ■ パスワードを忘れた方は >> http://www.e-mechatronics.com/ec_cart/Inquiry ┏┓ ┗■ 編集後記 └───────────────────────────────── ★ もうそろそろ健康診断。この時期になるとダイエットし始めるのはきっと 私だけではないはず!(今村) ★ 保育園の親子遠足でのこと。先生にまとわりつく子供たちに「今日は先生と 遊ぶ日じゃないよーお父さんお母さんと遊んでねーー」と叫ぶ先生、ああ毎日 お疲れ様です。感謝しています!(濱) ★今話題の生キャラメルをやっと食べられました。噂どおり口の中でとろけ ました。一時間並んで買ってきてくれて上司に感謝!(安井) ┏┓ ┗■ ご案内 └───────────────────────────────── ■e-メカサイトの最新の情報をすべて知りたい方は >> http://www.e-mechatronics.com/info/ ■会員登録はこちら >> http://www.e-mechatronics.com/member/registration/step1.jsp ■配信停止をご希望の方は >> http://www.e-mechatronics.com/mailmgzn/ (メールマガジンのご案内ページ) の「配信中止方法・配信再開方法」から「1.登録内容確認・変更」へ進み 「メールマガジンの配信」で「いいえ」をご選択ください。 ■メールマガジンコーナーではメールマガジンの バックナンバーがご覧いただけます。 >> http://www.e-mechatronics.com/mailmgzn/backnumber/ ■パスワードを忘れた方は >> http://www.e-mechatronics.com/ec_cart/Inquiry ■e-mechatronics.comに会員登録をした覚えがない方は お手数をおかけしますが、「登録の覚えなし」と明記の上 <webmaster@e-mechatronics.com>に送信をお願いいたします。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ┏ 株式会社安川電機ネットセールスグループ ┓ ┃ eMail:webmaster@e-mechatronics.com ┃ ┗ URL :http://www.e-mechatronics.com/ ┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright(C)2008 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION. All Rights Reserved. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2001‐2025 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION All Rights Reserved.