FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 1731-1740 件表示

商用電源切り替え機能はどのような機能か。 マトリクスコンバータの出力周波数が電源周波数と等しくなったときに PWM制御 (スイッチング) やめて電源と出力を直結する機能です。
U1000 瞬停補償ユニットを接続すれば 2s の補償は可能か、 瞬時補償ユニット接続後、瞬時停電動作選択 (L2-01) = 1 (有効) 瞬時停電補償時間 (L2-02) = 2s に変更すれば対応可能です。
U1000 は高調波抑制対策技術指針(JEAG9702-2013)における高調波発生機器の対象機器になっているか。 U1000はマトリクスコンバータですので高調波発生機器の対象機器になっていません。 K5=0で高調波抑制対策ガイドラインクリアしています。 
D1000 は CCCマーク認証してますか。 D1000 は CCC認証対象外です。
D1000 を使用してモータの制御はできるか。 D1000はインバータではないためモータ制御はできません(D1000は電源回生コンバータです)。モータを制御するために、D1000とインバータを組み合わせて使用します。
電源回生コンバータや電源回生ユニットは定格の100%連続回生可能ですか? 電源回生コンバータ(D1000など)は、回生トルクが100%(連続) 150%(60秒)の回生が可能です。 電源回生ユニット(R1000など)は、回生トルクが80%(連続)100%(25%ED60秒)150%(30秒)の回生が可能です。
直流電圧出力は、運転操作しなくても発生するのか? 電源投入すると、回路構成上、3相のダイオードブリッジ整流された電圧が発生します。 但し、ダイード整流したのみですので、電源回生などは出来ません。 運転操作する事で、目標の電圧レベルに制御したり、電動 / 回生の処理を行います。
回生コンバータの力行・回生の切り替わり時間(応答時間)はどの程度でしょうか? 力行・回生の切り替わり時間は約 5ms です。
フィルタモジュールなどの標準構成機器を使用せずD1000本体ユニットに直接、電源を配線し通電する方法を教えてほしい。 D1000本体ユニットに直接、電源を印加できません。標準構成機器(フィルタモジュールなど)を配線して通電してください。
D1000 + G7(7台)の構成において、インバータ故障時に切り離したいので、 直流ブレーカなどの適用を考えているか? 直流回路への直流ブレーカなどの適用は推奨しておりません。 また、直流ブレーカの具体的な機器選定は承っておりません。

1999 件中 1731-1740 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP