FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 991-1000 件表示

SGDV(MECHATROLINK-II)/MP2100の組合せでOTを検出させたのですが、ワーニングを検出しません。サーボパックの表示はOTを検出した表示になっています。 OTのワーニングは、サーボオンし移動コマンドを発行中にOTを検出した場合に発報する機能です。 オーバートラベル状態で、サーボオフ状態からサーボオン状態へ遷移した場合は、ワーニングを検出しません。 サーボオン後、移動コマンドを発行して確認してください。
原点復帰時のアプローチ速度の加減速を変更したいのですがどうすればよいでしょうか。OT信号をサーボに入れていますが、OTを踏んだときにサーボオフしないように設定したいです。 原点復帰時の速度にも、OLxx36、OLxx38(加減速設定)の値が反映されますので、加減速設定パラメータを変更して下さい。
A.95Aはどのようなアラームですか。STEP送りをしているとサーボが止まってA.95Aを発生するようです。 A.95Aは条件が揃っていない場合にサーボオン指令や移動指令を受けた場合に出す警告です。サーボは状態を変えませんので、何らかの原因でサーボオフし、その状態で移動指令が来ているのでA.95Aをサーボが出しているものと思います。サーボオフしている要因がその前にあると思いますのでトレースでサーボオン指令、サーボオン完了、モーションコマンド、モーションコマンドレスポンス、アラームなどをトレースして要因を調査してみてください。
仮想軸を使って2軸同期をおこなっていますが、実軸がソフトリミットの時の動作で困っています。仮想軸でソフトリミットを使いたいのですが機能はありますか。 仮想軸についてはソフトリミット機能は使用できません。
MP2200を使用、SVBモジュールを交換することになった。プログラムの入れ替えはどうしたらいいですか? ユーザプログラムはすべてCPUモジュールのフラッシュメモリに格納されています。したがって、CPUモジュール以外を交換してもユーザプログラムの入れ替えは不要です。 注)MPU-01を使用の場合は、CPUモジュールと同様になりますので、プログラムの入れ替えが必要です。
MP2100で、IO2310を2台接続していますが、IO2310をもう1台追加する予定です。現在使用している外部電源では容量が足りないため、追加のIO2310は別電源で取りたいと考えています。可能でし 可能です。
MP2200のLIO-01の端子台付きケーブルはありますか。 端子台つきは用意しておりません。バラ出しケーブルのみとなります。
MP2300SとIO2310の組み合わせにて、TTL入出力は対応可能でしょうか。 IO2310は+24V入出力のみであり、TTL(+5V)の入出力I/Fはありませんので、TTL入出力は不可能です。
アナログ入力モジュールAI-01(JAPMC-AN2300-E)の最大入力電圧は何Vでしょうか。 最大定格入力電圧は±15Vです。
パルス出力モジュールJEPMC-PL2910-Eの制御について、オーバーヒート入力は正論理でしょうか。 正論理です。

1999 件中 991-1000 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP