■第13話 「安川インバータ1000シリーズのスゴ!いトコ」 |
|
行橋君 |
えーっと小さなボディにしっかり信頼・安心性能、SET UPモードで簡単操作 J1000か、
用途別選択機能があるのはV1000にA1000と、それに1台で誘導モータと同期モータを駆動できるんだ!
セーフティ機能は標準搭載されているんだな、他にはと・・・・ |
 |
豆大福先生 |
何をぶつぶつ言っているのかな? 行橋君。 |
行橋君 |
あ、豆大福先生。
今度、お客様の設備に1000シリーズのインバータを採用していただけるようになったんですけど、
どのインバータがお客様の設備に最適なのかを考えているんです。 |
豆大福先生 |
そうだったのかい。じゃあ、まずはお客様が使われている機械の用途は何かな? |
行橋君 |
はい、用途は餡を練る機械に使われる攪拌機です。 |
豆大福先生 |
餡子かね?うまそうだねぇ。粒餡、こし餡、私の好みは・・・。いかん、いかん、話が脱線してしまったよ。
用途は攪拌機だね。攪拌機だとインバータの定格は重負荷(HD定格)になるね。
ではモータについてはどうかな? |
行橋君 |
はい、モータ容量は400Vの18.5kWです。
|
豆大福先生 |
モータの種類はなんだろう。
同期モータだと、高効率運転が可能な省エネ制御を持ったインバータで、さらに大きな省エネ効果を
発揮することができるんだよ。それにモータが小さくなるので、機械の小型化もできるようになるよ。 |
|
 |
行橋君 |
なるほど、モータの種類で効率が違ってくるんですね!機械の小型化が可能だったら一石二鳥ですね! |
豆大福先生 |
そうだよ、同期モータの場合は、駆動できる制御方式のインバータを選ぶこと。あとは容量も
確認しておかなくてはいけないよ。 |
|
行橋君 |
わかりました。まずはモータの情報を収集することが必要なんですね。 |
豆大福先生 |
そうだね、ところで1000シリーズインバータには他にもすごい機能があるんだよ。 |
|
豆大福先生 |
ただ、お客様の中にはJ1000のようにシンプルな機能で充分な場合もあるだろうから、しっかりお客様の話をきいてから選んだ方がいいね。 |
|
|
行橋君 |
先生、今日もいろいろと教えていただいてありがとうございました。
さっそくお客様のところへ行ってきます。帰りにお土産の"きんつば"買ってきますね! |
豆大福先生 |
楽しみにしているよ。さて、今日も大福を食べるとするかな・・・ |