|
 |
2007年10月1日号 |
|
|
|

産業用ロボット モートマンの操作・保全業務は『労働安全衛生法』にさだめられている危険業務にあたります。そのため法令に基づき、産業用ロボットの関係業務に従事させる労働者に対し、必要な教育を実施することとなっております。(株)安川電機製産業用ロボットモートマンを使用し、お客様に安心して操作をしていただく為に、安川電機のモートマンのユーザスクールは、モートマンエンジニアリング(株)にて、さまざまな講習を開催しています。
ロボットスクールは東京、名古屋、大阪、北九州の、全国4箇所の会場で、専門のインストラクターが直接説明する講義形式のスクールです。
講座は、大きく操作と保守に分かれています。また直接講師が工場に出向いて実施するオンサイト教育も行っております。 |
|
|
|
|
ロボットスクールについて、モートマンエンジニアリング(株)ビフォーサービス部で講師もされている山内典夫さんにお聞きしました
産業用ロボットは人間の代わりにさまざまな作業をしてくれる、大変便利な機械です。人が作業するには、危険な仕事や、同じ作業の繰り返しには、とても従順に働いてくれますが、使い方を間違えると逆に大変な凶器にも成りかねません。
産業用ロボットを生かすも殺すも使う人しだいです。
その為にモートマンエンジニアリング(株)では、ビフォーサービスとしてお客様にロボットを安全に使っていただく為の教育、ロボット操作の為の教育やソリューションテストを実施しています。
お客様の安全を守り、且つロボットが従順な機械として社会に貢献できる様に誰にでも分かりやすい講習に心掛けています。 |
|
<基礎コース概要>
受講者は小型ロボットと簡単な操作パネルを取り付けた教育専用机の前に座ってプログラム命令とキー操作の説明を聞いたのち、例題にそって複数人で1台のロボットを実際に動かして受講した内容を身につけていきます。
コースは6~8人の小クラス編成なので講師と受講者との和やかな雰囲気の中で、実地に役立つロボットの操作やロボットプログラミングの基本を身につけることが出来ます。このコースを履修すると労働安全衛生規則第36条第31号に定めた「教示等の業務に係わる安全特別教育」修了証を授与します。 |
|
講習では、MOTOMAN コントローラの命令とプログラミング技術を説明した「操作教育マニュアル」を基本教材として、プロジェクタを使って具体的かつ誤解の無いように補足的な説明をします。
受講者は随時、疑問点を質問したり、議論したりしながら例題に沿って学習していきます。
ロボットスクールについての詳細は、
http://yaskawa-meg.co.jp/をご覧下さい。 |
|
■コース一覧 |
コース番号/コース名 |
日数 |
人数 |
内容 |
受講料 |
NX100
/XRC |
基礎コース |
2日間 |
1人 |
安全に関する知識の習得
基本操作技術の習得、課題練習
プログラムの作り方 |
42,000円 |
アーク実践コース |
2日間 |
1人 |
アークに関する一般知識
ファイル、プログラムの作り方
各種継手の溶接実習 |
47,250円 |
ハンドリング実践コース |
2日間 |
1人 |
I/Oの割付、ラダー操作
データ機能の設定
プログラムの作り方 |
47,250円 |
基礎+アーク演習コース |
3日間 |
1人 |
安全に関する知識の習得
基本操作技術の習得、課題演習
実機による実習、 プログラムの作り方 |
68,250円 |
基礎+ハンドリング演習コース |
3日間 |
1人 |
安全に関する知識の習得
基本操作技術の習得、課題練習
ハンドリングプログラムの作り方 |
68,250円 |
アーク演習コース |
1日間 |
1人 |
実機による実習
ファイル、プログラムの作り方 |
29,400円 |
ハンドリング演習コース |
1日間 |
1人 |
I/Oの割付、ラダー操作
ハンドリングプログラムの作り方 |
29,400円 |
リフレッシュコース |
1日間 |
1人 |
基本操作技術の習得、課題演習
プログラムの作り方 |
29,400円 |
保守2日間コース |
2日間 |
1人 |
安全に関する知識の習得
基礎理論、機器機能、 アラーム解説
基板交換、点検 |
52,500円 |
保守3日間コース |
3日間 |
3人 |
安全に関する知識の習得
基礎理論、機器機能、 アラーム解説
基板、モータ交換 |
262,500円 |
JRC |
基礎コース |
2日間 |
3人 |
安全に関する知識の習得
基本操作技術の習得、課題演習
プログラムの作り方 |
126,000円 |
基礎+保守コース |
3日間 |
3人 |
安全に関する知識の習得
基本操作とプログラムの作り方
保守に関する知識の習得 |
204,750円 |
保守コース |
1日間 |
3人 |
保守に関する知識の習得
バッテリの交換 他
部品交換後の調整方法 |
88,200円 |
その他 |
MotoSimEG/ROTSY
基礎コース |
1.5日間 |
1人 |
基本操作
プログラムの作り方
実機キャリブレーション |
52,500円 |
MRC基礎コース |
2日間 |
3人 |
安全に関する知識の習得
基本操作技術の習得、課題練習
プログラムの作り方 |
126,000円 |
海外オーダ(英語)基礎コース |
2日間 |
3人 |
安全に関する知識の習得
基本操作技術の習得、課題練習
プログラムの作り方 |
136,500円 |
|
|
|
|
|
|
各地の教室で行っている教育コースと基本的には同じ内容を、講師がユーザ指定の工場現場に出向いて実施します。修了証を授与するコースでは同じ修了証を授与します。
ただし、現地ロボットの都合で一部の教育は実施できない(例.保守上級でモータ交換、エンコーダ交換実習)他、事前打ち合わせによりユーザで使用しているロボット機種・機能・用途に関連した内容を追加したり、関係ない項目を省略することが出来ます。
オンサイト教育では生産ラインで使っているロボット設備について疑問点を現場で直接聞くことが出来るなどのメリットがあります。しかし、一般に設備の中に組み込まれたロボットを教育に使うので、誤操作による衝突などで翌日からの生産に支障が無いように限定した操作しか出来ないので、教育効果に限界があります。 |
|
■開催中の講座一覧 |
講座名 |
単位 |
受講料 |
基礎コース |
3人/社・2日 |
168,000円/社 |
アーク実践コース |
3人/社・2日 |
210,000円/社 |
ハンドリング実践コース |
3人/社・2日 |
210,000円/社 |
アーク演習コース |
3人/社・1日 |
105,000円/社 |
ハンドリング演習コース |
3人/社・1日 |
105,000円/社 |
リフレッシュコース |
3人/社・1日 |
84,000円/社 |
NX100/XRC保守2日間コース |
3人/社・2日 |
210,000円/社 |
NX100/XRC保守3日間コース |
3人/社・3日 |
315,000円/社 |
JRC基礎コース |
3人/社・2日 |
168,000円/社 |
JRC保守コース |
3人/社・1日 |
94,500円/社 |
MotoSimEG/ROTSY基礎コース |
3人/社・1.5日 |
168,000円/社 |
海外オーダ(英語)基礎コース |
別途お見積もりいたします。 |
|
|
|
|
|
|
■ロボットスクールお問い合わせ、お申し込み先 および各教室 |
モートマンエンジニアリング株式会社 |
|
〒806-0004 福岡県北九州市八幡西区黒埼城石2-1 (株)安川電機内 |
|
TEL : 093-645-8936 / FAX : 093-622-5855 |
|
URL : http://yaskawa-meg.co.jp/ |
|
|
東京教室 |
〒358-8555 埼玉県入間市上藤沢480 (株)安川電機 ソリューションセンタ3F |
|
TEL : 04-2962-5490 / FAX : 04-2962-5498 |
|
名古屋教室 |
〒471-0034 愛知県豊田市小阪本町1-5-3 朝日生命新豊田ビル4F |
|
TEL : 0565-35-9250 / FAX : 0565-35-9252 |
|
大阪教室 |
〒566-0001 大阪府摂津市千里丘7-10-37 安川エンジニアリング(株)関西支店内 |
|
TEL : 06-6378-6524 / FAX : 06-6378-6531 |
|
北九州教室 |
〒806-0004 福岡県北九州市八幡西区黒埼城石2-1 (株)安川電機 モートマンセンタ内 |
|
TEL : 093-645-8936 / FAX : 093-622-5855 |
|
|
■インバータ・サーボ・コントローラのスクール情報はこちら |
URL : http://www.e-mechatronics.com/support/training/ |
|