FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

2029 件中 1981-1990 件表示

当該機種はどのインバータでも回せるのか?特殊な設定がいるのか? 推奨する組み合わせインバータをモータカタログやモータ適用ガイドに記載していますのでご参照ください。
交流モータですか? 三相交流モータです。
ファン容量が知りたい。 カタログをご参照ください。
PMモータのベアリンググリースを交換するタイミングはいつですか?  グリースの種類と補給期間については、"エコPMモータ SS7シリーズ 取扱説明書"をご参考にしてください。 ■ 密封玉軸受の場合 密封玉軸受は、グリースの交換ができませんので、グリースが消耗または劣化したら軸受ごと取換えてください。 ■ グリース交換形軸受の場合 グリース交換形軸受は、当社独自のオーバーグリース防止構造となっています。グリースの種類と補給期間および補給量は取扱説明書を参照ください。また、モータに「ベアリング用グリースについて」というネームプレートを付けていますので、この内容に従ってグリースガンで補給してください。
モータ背面にファンがついているが、壁からどのくらい離さないといけないか? 枠番:180以下 200mm以上、これを超えるものは 300mm以上離してください。
定格回転数のどれぐらいまで回すことは可能ですか?インバータはV1000を使用予定です。 V1000を使用であればモータの定格回転数がMAXになります。
200v 2.2kwの場合どのような形式になりますか? カタログの「形式の見方」ご参照ください。
インバータで定格周波数を越えて周波数を設定して使えないか?定格1750min-1のモータを、周波数を上げて、3600min-1で使いたい。 EMR1形モータは、定格回転を越える使い方は出来ません。 
許容慣性モーメントを教えて欲しい。 ロータ慣性モーメント(GD2/4)kgm2の50倍です。 ロータの慣性モーメントはカタログをご参照ください。
形式:EST2-2110AKNSABDN 上記形式の「D」は何を示すのか。 モータ形式16桁目は「端子箱位置、引込口方向、グリース排出口方向」を表します。 以下の通りです。   A:端子箱位置:上、引込口:左、グリース排出口方向:右 B:端子箱位置:上、引込口:右、グリース排出口方向:左 C:端子箱位置:上、引込口:左、グリース排出口方向:左 D:端子箱位置:上、引込口:右、グリース排出口方向:右

2029 件中 1981-1990 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP