ご質問
回答
ブレーキライン地絡判定機能とは・・・ ブレーキラインに制御電源ユニットの容量を超える電流が流れた場合、制御電源ユニットの保護回路により DC+24V 電源が遮断され、「AL1683 電源装置 24V 異常 ( サーボ )」が発生します。 本機能は、「AL1683 電源装置 24V 異常(サーボ)」の発生後に、どの軸のブレーキラインにて地絡等の異常が発生したのかを特定する機能です。 プログラミングペンダントからの操作により1軸ずつ判定することで、どの軸のブレーキラインに異常が発生しているかを特定することができます。 ■操作条件: ・コントローラの状態:制御電源投入時に正常に立ち上がっていること ・モード:ティーチモードのみ ・サーボ OFF していること ・非常停止信号が入信していないこと(ペンダント、コントローラ、外部信号) ■ブレーキライン地絡判定操作手順: ①メインメニュー【ロボット】→【ブレーキライン地絡判定】を選択。 ②サブ画面【ブレーキライン地絡設定を行いますか】で【はい】を選択。 ③ブレーキライン地絡判定を行いたい軸にカーソルを移動し「サーボオンレディ」を押した後に、「イネーブルスイッチ(DSW)」を握り(サーボONはしません)「インタロック」+「選択」を押し続けることで、ブレーキライン地絡判定が行われます。 ④ブレーキライン地絡の検出 – ブレーキラインの地絡または短絡が検出された場合、 「AL1694 ブレーキライン地絡検出(メンテナンス)」が発生します。 アラームが発生した軸のブレーキライン調査が必要です。 *本機能はDX200以降の機種に実装されております。 |
Copyright(C)2001‐2023 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION All Rights Reserved.